ktf-osk2に移転しました
世間では9連休とかの事業所もあるが,取引先の役所や大学関係はおおむねカレンダー通りなので,いつもよりも頻度は心もち少なめも,あれこれとメールが飛び交ってる。
取り急ぎ調査票の入力と,地名確認作業のチェックだけを今日中に済ませて返信。これで後半の4連休に多少余裕が出来るかと。色々と早めに処理が必要なことはあるが,今日から身内の子供が遊びに来てるので,まとまった作業がやりづらいことや,5日・6日は別のことに専念するので当日対応は不可ということも踏まえて。
けど,体調が今イチなのは,せっかくの連休期間なのにもったいない。
夕方から病院。リハビリの件で相談をしたが,例えば脳疾患で四肢機能に障害が起こっている人のために行うような機能回復訓練ではなく,家族の場合は全身衰弱で絶対安静な状況が続いてたことによる筋力低下が原因の「廃用症候群」ってなものに当たるため,特殊な器具を使って機能回復どうこうよりも,まずは座ってみたり少し歩いてみたりということの繰り返しで,少しずつ負荷を掛けて行けば普通の生活に近づけるってなことのようで。
どうやら,自分で出来ることは自分で全てやらせることで寝たきりになるのを防ぎ,また,寝たままだとやる気も失せてしまいがちなので,無理のない範囲で座ったまま手足を動かしたりすることで体力の増強を図るってなもの。筋トレの高齢病人版みたいなものか。家族の対応としては,基本的に「見まもり」のスタンスで良いとか。それだと気は楽ですな。
後日,退院前にその手の介護関係の参考書でも買うて来て,みんなで読むとしましょうかね。