ktf-osk2に移転しました
朝早くに起きて家の用事でちょいと外廻り。帰宅後にメール確認とその返事,ネットで調べ物に原稿チェックなどを急ぎこなす。
調べ物をしたついでに秋のイベント何ぞを見てみたら,9月中旬の大阪ドームでハロ系イベントがあるみたい。ちょうど土日で千葉ロッテ戦のナイターもあるんで,昼夜と簡単に掛け持ちが出来る。これは予定に入れておこうかと。
入院している家族が午前中いくつか検査を受けて,その結果を踏まえて内科担当の主治医から話があるので,その時間に合わせて枚方へ。本人は検査疲れで眠っているので1人で話を聞いたが,いや,これは少々まずいかも知れない。
結局,内臓疾患が内科医が事前に思ってたよりも悪いので胃瘻は不可,腸瘻も同様。残った策は鼻チューブか,さらに高栄養食に切り替えて,栄養摂取を確実にして体力を上げるしかないってな話。前者は感染症の確率も高く,チューブ固定なので装着中は喋れなくなるというマイナス点があるので,後者で治療を進めて貰うように依頼。
おまけに,低栄養な状態が続いているため深い傷のある箇所の治りが悪く,このままだと内臓に負担も掛かりかねないと。万一のことを考えて,しばらくの間は家族や身内の誰に確実に緊急連絡が届くようにとも話が。こうなると総動員体制の構築しかないですな。結局,一番自由度が高い自分が中心にならんと仕方ないか。生活リズムを後ろにずらして,深夜帯は起きておくように調整ですかね。午前中とか午後の早い時間は誰かしらに連絡可能も,深夜に即応ってのはなかなか難しいので。
で,目覚めた本人にも「しっかり食べる」ように内科医から話をして貰い,明日から食事も切り替え。入院して身動きが不自由なのに,相撲部屋ばりに食え食えと言われる本人はきついやろな。でも仕方がない。
家族が病室に遅れてやって来たので,先に帰宅し難波で頼まれ用事を済ませる。駅で大学院同期のN氏と偶然会ったのでちょいと話を。就職した某調査会での仕事はなかなか大変らしい。まあ,院生と社会人とでは大きく違いますからなあ。
帰宅して事務処理の残りを仕上げる。ちょうど4-6月の四半期も終わったことなので,入出金の確認を取り,不明な点については先方に確認メールも送っておく。早めに解決しないと,今度の決算時にややこしくなるんで。
てなことで,今日から生活が夜型に。3時寝の9時起きとかになるかな。