個別表示

大阪ドームの「ほのぼの家族」

アップロードファイル 11KB

夜中に眠ったが早朝に目覚める。睡眠時間はかなり短いが目覚めが良かったのでそのまま二度寝せず。
家の用事を済ませてから枚方へ。今日は主治医との話もあるんで早めに。いつもの若い医師ではなく,その上司に当たる須藤茉麻似の女医さん。何度か話をしたこともあるが,結構,話がしやすい雰囲気な人なのであれこれと状況について尋ねて,今後の治療方針なども説明を受けた。引き続き宜しゅうお願いします。
枚方で昼食後,自宅へ戻る。道すがら携帯電話ショップで各種プランとか契約変更について詳細を聞く。ここ最近,かなりな負担が生じているのでどうしたら良さげかってなことで。帰宅後に昨日の続きの作業をしつつ,携帯についても話の内容をまとめて転送。
夕方から大阪ドームへ。今日はライオンズ戦。4月は観戦出来ず,今シリーズを逃すと大阪開催は9月末になるので是非とも見ておきたい。贔屓の「和田さん」こと和田一浩選手も居てますからね。
家でテレビを見ながら食事をして作業をするのであれば,大阪ドームで食べて本読みするのでもさほど変わらない。天候が悪いが,こんな時は却っていつもよりも空いてるので楽に過ごせるし…と思ったら,今日は「ビール1杯200円企画」だったせいか,雨天の割にはそこそこ客が入って来たので下段席から上段席へ途中移動。こっちはガラガラだったから,それはもうゆったりと快適。
上から見てて気になったのが,指定席エリアに居た外国人4人家族,夫婦に姉弟。そのお父ちゃんが見てて面白い。ファウルボールは取りに走るわ5回終了後の「蓬莱タイム」ではガキんちょに負けずに頑張るわで,逆に息子が引き気味な感じ。嫁さんは微妙に林マヤ似だったり,娘は野球に全く興味なさげな雰囲気。
買うて来たファストフードを皆で分けて食べたり,楽しくデジカメで記念撮影とか,テレビで良くありそうな,ほのぼの仲良し家族なので見てて微笑ましい。どうしてもグラウンドのプレーを見ていると,その家族も眼に入ってしまうんで,今日の入場料の半分はこの家族に払っているようなものか。
その周囲に居た他の家族連れもその雰囲気を知ってか,ラッキーセブンの風船飛ばしの前に,親に持たされて小さな子供が風船をその家族に渡しに行ったりとかの交流も。野球で風船飛ばしという文化は日本独特なので,誰かが教えないと判りませんわな。結局,貰った風船で子供たちも大喜びと。
試合そのものはライオンズが勝ったが,Bs期待の地元の大阪・長居出身の新人,大引選手のホームランを見られたので佳し。合併球団はファンでは無いが,地元のスター候補生は応援したいんで。

Bs大引選手・ホームラン
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/070713_bs-ohbiki-hr.wmv
ライオンズラッキー7
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/070713_lions7.wmv
合併球団ラッキー7
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/070713_bs7.wmv