ktf-osk2に移転しました
身内の病気の診察に某総合病院まで付き添いで行く。以前よりここに通ってたのだが,先日,別の件で他医院に掛かった際に,ついでに症状を見て貰ったそうな。その時に「きわめて厳しい」診断を下されたのだが,今日,ここで見て貰ったところ,非常に甘い返答しか得られなかった。どういうこっちゃ?
同じ検査結果を見てのこの診断の大きな落差は何なんでしょうか? それに,心配して一緒に来た身内の人間にタメ口で非論理的な説明をするというのは,医師としていかがなもんでしょうか。医師の意識の差ってのは治療に対して大きな影響を与えると思うのだが,こんな楽観視されては良くなるものも良くならないし,患者側も「自分は大したこと無い」と思いこんで,本来は必要な治療を不必要と誤解してしまい,病院に積極的に掛からないようになってしまうのではないかという危惧もあるが。
まあ,経験や感覚による個人差はあると思うが,どうも納得いきませんな。