ライブイベント
「MOVE YOU UP!」
1999年12月22日 | アメリカ村 BIG STEP4F BIG CAT |
1.クリスマスソング(洋楽・正式な曲名わかりません)(Grandpiano:おのまきこ) 2.A lot of money(Grandpiano:おのまきこ) 3.CATCHPHONE(Grandpiano:こじまいづみ) 4.ずっと一緒に(Grandpiano:おのまきこ) 5.あ〜よかった(Grandpiano:おのまきこ) |
|
先週の後半は,ライブ・イベント三昧の日々。大阪から各地へ遠征もしました。そして,本日は地元大阪での花*花が出演するライブイベントへ出かける。場所は,アメリカ村BIGCAT。先週のaikoライブから1週間経たぬ間に再び同所へ。それにしても寒い。今季初めて厚手のコートを出して着込む。 整理番号は81番だが,前の方でなくとも別に構わないので,ゆっくりめに出発。開始時間20分ほど前に会場入り。場内には椅子が置かれていた。これは非常にありがたい。花*花の歌は,ゆっくりと座って聴きたいから。後ろの方の座席が空いていたので,ステージ上のピアノの位置を確認した後に,ピアノ奏者の姿もよく見えるようにと考えて,ステージに向かって左端後方の席に位置取る。だいたい,aikoライブの時と同じ場所になった。 午後7時の開始時間になって,MCの植松恭子さんが登場し挨拶。どうやら,このライブイベントの招待状希望者は,約10倍の競争率であったらしい。私はたいがい,1枚しかハガキを書かないので,ラッキーだったのか?花*花のお2人も,「難関をくぐり抜けてきたみなさん,これからの運を使い果たしてしまったのでは?」,と言ってはいたが,実際のところはどうなんでしょ?一連の諸注意の後,花*花,そして,共演の小林建樹・辛島美登里の誰かが登場する。暗転後,トップバッターで出てきたのが花*花のお2人。これは予想通り。 1曲目は「洋楽のクリスマスソング」を唄うが,曲名が判らない。英語の歌なので,自身のヒアリング力も試せる良い機会なのだが,よおわからん。せめて歌詞カードがあれば,意味はつかめたかもしれないのに…歪んだ英語教育? 唄い終わってのMCでは,クリスマスも近いという話しになった。もう,お2人はプレゼント交換を済ましたらしい。次の曲の準備で,こじまさんが「装着!」と言って眼鏡をかける。客席からは「かわいい」との声。すかさず,「ほんまか!」と答えるこじまさん。早くもお決まりのフレーズが出ました。 引き続いて「A lot of money」を唄う。私は初めてこの歌を聴く。かねてより「商標名が歌詞にあるのでCD化が困難」という話を聞いてはいたが,確かに,あれだけ名前が入っていたら,色々と難しいであろうことは理解できた。また曲中で,こじまさんが「この仕事をやってると“カード”が作れない」,「来年はリボ払いが出来るのか?」,と自らの心境?を挟みつつ,客席に向かって♪A lot of money♪のところを,声を出して一緒に唄うように,「後ろの方も恥ずかしがらないで」とあおっていましたが,まだ「あたたまって」いなかったからか,いまいちノリはよくありませんでした。ピアノを弾きなが唄う,おのさんの歌声が響いていました。かっこいい。 唄い終わり,「今日は冬至ですね」という話題になる。こじまさんが「春分・秋分は休みなのにねぇ…」と言うと,客席から「明日休み」との声があがる。「休み,何で?私ら仕事!」と答えるこじまさん。明日は天皇誕生日で,一応休みです。そして,ピアノとボーカルを入れ替わって「CATCHPHONE」を唄う。この唄は冬の星空を唄っているので,歌唱後,「ホワイトクリスマスになりそうな寒さ」,「でも,きれいな冬の空は,夏の空とは違う美しさがある」との話しがある。 で,「今日はカップルや,友達どうし,はたまた親子連れなど…」,「いつまでも一緒に居られるように」ということで,「ずっと一緒に」に行くようなのだが…。お2人が再び入れ替わるタイミングが上手くいかず,お互い見つめ合い思わず苦笑い。まあ,こういうこともあるか。「入れ変わりがあるのはウチらぐらい」の花*花ですから。 入れ替わりも無事終わり,「ずっと一緒に」,「あ〜よかった」が続いて,こじまさんの「メリークリスマス」,「よいお年を」の言葉で,持ち時間が終わる。時間は,7時半ごろ。ちょっと短いような気がするが。 その後,小林建樹・辛島美登里さんのステージを,最後まで見て帰りました。最後に,MCの方から「花*花さんは,来年春に新曲をリリース予定です」という告知もあった。 今日は,椅子があったので,足腰を気にせずに(歳だなぁ…)存分に聴くことができたが,もう少し,時間が欲しかったと思われて仕方がない。あと1曲は欲しかった。小林・辛島さんと一緒のライブだったので,花*花を知らない人も居たかもしれないが,ある程度のインパクトを与えたのではないだろうか?私の前に座っていた人は,「あれ,入れ替わるんや」などと言ってましたし。 |